法人の印鑑もネットで作成できる?【手彫りもできる?】
法人を立ち上げる際、必要事項を取り決め、類似の商号が無いかなどの調査が終わったら、次は登記に必要な印鑑の作成をするのが普通です。
法人の印鑑は、実店舗の印鑑ショップでもネットの印鑑専門店でもどちらでも作成が可能です。
しかし、ネットの印鑑専門店の方が安く作成でき、納期も短いという傾向があるため、急ぐのであればネットの印鑑専門店を利用するのもよいでしょう。
法人の印鑑の種類
法人を立ち上げる際に用意する印鑑は、会社実印と呼ばれる代表者印と銀行印、角印の3種類です。
この内、登記の際に必要なのは会社実印だけですが、いずれ必要になるものであることから、印鑑を3本セットで作成したり、住所や電話番号などの入ったゴム印も含めて4本セットで作成したりすることが多いようです。
会社実印は、印面の周囲に会社名、中央に役職名が彫られた印鑑です。
会社を設立する際には実印も登録しなければならないため、必ず用意することになります。
設立した後も、重要な取引の際には使用するものですから、欠けたり変形したりしにくい印材で作成し、厳重に保管しなければならない大切な印鑑です。
銀行印は、法人が銀行に口座を開設するときに必要となる印鑑です。
また、小切手や手形など押印するのもこの銀行印です。銀行印は実印で代用することも可能ですが、リスクが大きいため、実印を銀行印として使用することは避けた方が無難です。
角印は、日常業務で最も使われる印鑑で、領収書や請求書などに押す、会社名だけが入った四角い印鑑です。
法人の印鑑を作成する上での注意
法人の印鑑を作る上で大事なことは、丈夫な素材を選ぶことと、偽造されにくい書体を選ぶことです。
そのため、かつては素材を手に取って選べる実店舗で作成することが多かったようです。
しかし、今はネットの印鑑専門店が増えており、完全手彫りで作成してくれるネットショップも多くなりました。
ですから、印材がしっかりしており、偽造されにくい書体が選べるのであれば、納期が短く値段が安いネットの印鑑専門店で作成するのがお得と言えます。
特に、高級な印材やチタン製の印鑑などは高価なので、ネットの印鑑専門店で作成すると、予算内でワンランク上のものを作ることも可能です。
長く使う印鑑ですから、様々なバランスを考えて、納得のいくものを納得のいく価格で作成しましょう。